育てる ― 2013/06/25

残念ながらフィルムシミュレーションの
PRO Neg.StdとPRO Neg.Hiが
省略されているようですね。
質感も金属ボディでないようですし
やっぱりX-E1以上のほうが満足できそうでしょうか。
X20より小さいらしいし、いいなぁと思いますが
E-PL3と、撮影スタイルがかぶりそうですね。
ここは、やはりE-PL6発売後に、安くなったE-PL5狙いかな。
あ、フィルムシミュレーションって、オリンパスのアートフィルターのように
PC上で処理できるのかな?
※未だに付属のRAW現像ソフトをインストールしてないのです。。。
XCレンズの発売に合わせて、X-Pro1やX-E1の
ファームアップが行われるようですね。
Panaも、GH3用に、GH3発売以降の機種に採用されている機能を
積極的に取り込むようですね。
オリンパスも、上位機には、後から発売された下位モデルの
新機能をどんどん採用して、魅力あるモデルに育てていってほしいですね。
コメント
_ 植物園 ― 2013/06/26 22:25
_ ぺすん ― 2013/06/29 22:39
XCレンズも、プラマウントのようですし
安価で、他社ミラーレスを意識したモデルなのでしょうか。
X20より小さいようなので、その点は、魅力的ですね。
でもやっぱり、X-E1のほうがいいかなと思ったり。
将来的にE-P5購入されるのでしょうか?
VF-4がかなりいいので、オールドレンズでのMF撮影もやりやすそうですね。
RAW現像ソフトでいえば、オリンパスがいいですね。
簡単に、そこそこの加工ができますし。
やっぱりフィルムシミュレーションの後掛けは無理なんですね。
カメラ内RAW現像するしかなさそうですね。。。(>_<)
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
X-M1は他のミラーレスをかなり意識して用意されたように感じます。
外付けファインダーの用意もないようなので、そこを割り切って使えるか
どうかですね。。。将来もしE-P5を手に入れたとしたら、X-E1の置き換え
でサブ機的に使うのには良い選択になるかもしれませんね。
あっ、FUJIのRAW現像ソフトはSILKYPIXベースなので、後からフィルム
シュミレーションとかは出来ないんですよ。僕もX-E1を使っていての唯一の
不満はここなんですよね。。。