B型の本(その2) ― 2008/06/01
「自分も知らないB型の正体」 摩弥 著(三五館)
この本は、B型の由来とかB型(血液型)にまつわるお話
B型の有名人など、いろんな切り口で、B型のことが書かれた本です。
本書の中で、何度も出てくるキーワードが、「遊牧民族」。
著者によると、B型は「遊牧民族」を先祖に持っているのだそう。
(ちなみに、A型は農耕民族を先祖に持っているらしい。)
B型遺伝子は突然変異で現れ、遊牧民族が力をつけていく中で
増えていったものであり、遊牧民族特有の性格が色濃く
反映されているようです。。
B型の特徴を、遊牧民族の生活に照らし合わせて、説明されています。
※詳しくは、本を読んでみてください。
ま、そのへんのウンチクはさておき、単純に興味を持ったというか
そうなんやぁと思ったところがありました。
韓国では血液型の比率がA(31%)、B(31%)、O(28%)、AB(10%)で
AとBの比率が同じだそう。A型が多いものって勝手に思い込んで
いたけど、そういうわけではないんですね。。
それから、ありがちな血液型の組み合わせによる相性や心構え、
有名人の組み合わせについても触れられています。
カップルだけでなく、同性のコンビについても記載されているのですが
「清原和博(B)×桑田真澄(AB)」って・・・。
チームメイトやったかもしれんけど、無理矢理、例として取り上げなくても
ええんちゃうのん?
「ポール・マッカートニー(B)×ジョン・レノン(O)」って、あとの二人は
どこへいったん??
他にはお笑いコンビの例が上げられてました。
ボケがB型のコンビですね。。
・「横山やすし(B)×西川きよし(O)」
・「博多花丸(B)×博多大吉(O)」
・「オール巨人(B)×オール阪神(A)」
・「松本人志(B)×浜田雅功(A)」
・「岡村隆(B)×矢部浩之(A)」
・「宮迫博之(B)×蛍原徹(A)」
松本人志、岡村隆、宮迫博之のB型っていうのは、わかる気がします。
逆に突っ込みがB型のコンビ。。
・「ビートきよし(B)×ビートたけし(O)」
・「田中裕二(B)×太田光(O)」
ん~、こっちはイメージと違いますね・・・。
摩弥さんの著書「だれも知らないA型の奇跡」というのもあるようです。
日本はA型が多いので、どういう内容なのかは、気にはなります・・・。
と書いたものの、普段は、他人の血液型なんて気にしたこともないなぁ。
これがB型のマイペースさというところなのでしょうか。。




コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。